子どもの未来を考える議員連盟日本語中文한국어
設立目的
 本議員連盟は、二十一世紀の日本を真剣に考え、次代を担う子どもたちが、心身ともに健全で、主体性と責任感にあふれ、徳と創造力を兼ね備えた、人類愛と国際性豊かな社会人に育つ環境を整備していくことを目的としています。 
 第1回日中韓子ども童話交流事業開会式にて 第1回日中韓子ども童話交流開会式にて  
会員名簿
平成23年4月14日現在
衆議院 
  議 員 名 政党   議 員 名 政党
逢沢 一郎(あいさわ いちろう) 自民 赤松 広隆(あかまつ ひろたか) 民主
麻生 太郎(あそう たろう) 自民 幹事 池坊 保子(いけのぼう やすこ) 公明
  石田 祝稔(いしだ のりとし) 公明 事務局長 泉 健太(いずみ けんた) 民主
  稲田 朋美(いなだ ともみ) 自民   遠藤 利明(えんどう としあき) 自民
  大口 善徳(おおぐち よしのり) 公明   逢坂 誠二(おおさか せいじ) 民主
副会長 奥村 展三(おくむら てんぞう) 民主   鴨下 一郎(かもした いちろう) 自民
  川越 孝洋(かわごえ たかひろ) 民主   川端 達夫(かわばた たつお) 民主
会長 河村 建夫 (かわむら たけお ) 自民   城井 崇(きい たかし) 民主
北村 誠吾(きたむら せいご) 自民   郡 和子(こおり かずこ) 民主
古賀 一成(こが いっせい) 民主 穀田 恵二(こくた けいじ) 共産
小宮山 洋子(こみやま ようこ) 民主 坂本 哲志(さかもと てつし) 自民
佐田 玄一郎(さた げんいちろう) 自民   佐藤 勉(さとう つとむ) 自民
幹事 塩谷 立(しおのや りゅう) 自民 幹事 重野 安正(しげの やすまさ) 社民
幹事 下地 幹郎(しもじ みきお) 国新 末松 義規(すえまつ よしのり) 民主
菅川 洋(すげかわ ひろし) 民主 高木 美智代(たかぎ みちよ) 公明
  竹下 亘(たけした わたる) 自民 武正 公一 (たけまさ こういち) 民主
  竹本 直一(たけもと なおかず) 自民   田嶋 要(たじま かなめ) 民主
  田中 慶秋(たなか けいしゅう) 民主   田野瀬 良太郎(たのせ りょうたろう) 自民
  富田 茂之(とみた しげゆき) 公明 中川 正春(なかがわ まさはる) 民主
長島 昭久(ながしま あきひさ) 民主 野田 聖子 (のだ せいこ) 自民
西 博義 (にし ひろよし) 公明 平沢 勝栄(ひらさわ かつえい) 自民
平野 博文(ひらの ひろふみ) 民主 幹事 藤村 修 (ふじむら おさむ) 民主
事務局次長 古屋 範子(ふるや のりこ) 公明 細田 博之(ほそだ ひろゆき) 自民
  水野 智彦(みずの ともひこ) 民主 幹事 三井 辨雄(みつい わきお) 民主
幹事 宮本 岳志(みやもと たけし) 共産   森山 浩行(もりやま ひろゆき) 民主
  山崎 誠(やまざき まこと) 民主 柚木 道義(ゆのき みちよし) 民主
幹事長 横光 克彦 (よこみつ かつひこ) 民主 笠 浩史(りゅう ひろふみ) 民主
 
参議院  
  議 員 名 政党   議 員 名 政党
有村 治子(ありむら はるこ) 自民   猪口 邦子(いのぐち くにこ) 自民
  岡崎 トミ子(おかざき とみこ) 民主   加賀谷 健(かがや けん) 民主
  金子 原二郎(かねこ げんじろう) 自民 幹事 川田 龍平(かわだ りゅうへい) みんな
幹事 小坂 憲次(こさか けんじ) 自民   島尻 安伊子(しまじり あいこ) 自民
白浜 一良(しらはま かずよし) 公明 鈴木 寛(すずき かん) 民主
世耕 弘成(せこう ひろしげ) 自民   谷 博之(たに ひろゆき) 民主
谷合 正明(たにあい まさあき) 公明   鶴保 庸介(つるほ ようすけ) 自民
副会長 中曽根 弘文(なかそね ひろふみ) 自民 顧問 西岡 武夫(にしおか たけお) 民主
西田 実仁(にしだ まこと) 公明 西村 まさみ(にしむら まさみ) 民主
白 眞勲(はく しんくん) 民主 幹事 橋本 聖子(はしもと せいこ) 自民
羽田 雄一郎(はた ゆういちろう) 民主   平山 誠(ひらやま まこと) 無所属
  藤谷 光信(ふじたに こうしん) 民主   前田 武志(まえだ たけし) 民主
  松下 新平(まつした しんぺい) 自民 水岡 俊一(みずおか しゅんいち) 民主
山崎 正昭(やまざき まさあき) 自民   山田 俊男(やまだ としお) 自民
  山本 順三(やまもと じゅんぞう) 自民 蓮 舫(れんほう) 民主
  渡辺 孝男(わたなべ たかお) 公明    
(会員数)
衆議院議員 54名
参議院議員 31名
85名
活動の一列
子ども読書活動推進事業「日中韓子ども童話交流」
<趣旨と概略>
  2001年4月、超党派の国会議員により構成される「子どもの未来を考える議員連盟」が子どもの未来のために有意義な基金の創設を発意し、健全な子どもたちを育成するために体験活動や読書活動を推進する「子どもゆめ基金」が設置されました。
  また、2001年12月には「子どもの未来を考える議員連盟」が議員立法で提出した
「子どもの読書活動推進法」が成立しました。
  「日中韓子ども童話交流事業」は、その「子どもゆめ基金」の普及・啓発活動の一環として、日中韓の子どもたちが一堂に会し、それぞれの国の絵本・童話を通じて読書の楽しみを知るとともに、一緒に語り合い、相互の文化の特徴や共通性、違いを知り、お互いの文化を理解する機会を提供する目的で、2002年の「日中韓国民交流年」に初めて実施されました。
  2003年はSARSの流行により中止されたものの、2004年は「星」、2005年は「山」、2006年は「海」、2007年は「森」、2008年は「炎」、2009年は「大地」、そして、2010年は「風」をテーマに日中韓3カ国の子どもたちが、それぞれ1ページずつ担当し、創作絵本を作りました。
  また、8回目となる2010年の事業では、第1回参加者によるOB交流会も同時に行われ、8年ぶりに再会したOB・OGがワークショップを通じて未来の交流プランを提案しました。
<2010年の活動の様子>
 河村会長あいさつ 結団式 みんなで旗づくり
 

河村会長あいさつ

結団式

みんなで旗づくり

  法隆寺(世界遺産)にて奈良体験 東大寺(世界遺産)の大仏を見学 みんなで協力して物語づくり
 

法隆寺(世界遺産)にて奈良体験

東大寺(世界遺産)の大仏を見学

みんなで協力して物語づくり

  世界に一つだけの絵本 班ごとに絵本を発表 OBも未来の交流プランを発表
 

世界に一つだけの絵本

班ごとに絵本を発表

OBも未来の交流プランを発表